24坪暮らし

8才差の兄弟が育つお家

学校から持ち帰ってきた恐怖の

昨日は、朝からなんとなく嫌な予感がする日でした。

 

そう思うと嫌なので

気のせいだと思って楽しく過ごしていました。

 

夜になって、

夫から電話があり

職場で救急車を呼ぶ事故があり

付き添いで帰りが遅くなるとのこと。

 

ああ、嫌な予感ってこれだったのか。

と思っていました。

 

子どもと寝ようと思ったとき、

学校から持ち帰ってきた体操服と

水筒がそのまま床に転がっていることに気づき

片付けさせていました。

 

体操服を洗濯機に入れ

水筒を持ち上げたとき、

黒い何かがぽろっと落ちました。

 

そして、ササササっと子どもの

学校の荷物が置いてある場所へ。

 

ん?

(。´・ω・)ん?

 

 

もしかして、

もしかして、

 

Gではありませんか!!

 

 

私は、30歳まで寒い地方に住んでいたため

Gに対して免疫がありません。

大人になるまで見たことがなかったです。

 

関東に住んで9年目ですが、

アパートに住んでいたころは、

年に数回、出くわしてしまい

それはそれは恐怖でした。

 

新しい家に引っ越して6年。

Gなんて見たことがなかったのに!!

この家は、でない。

 

と思っていました。

 

が、

まさかの外からの持ち込み。

 

それも、おそらく学校からの

お持ちかえり。

 

水筒のカバーと本体のちょっとした隙間に

入っていたのかもしれません。

 

子どもは、ずっとこれを

抱えてきたのか・・・と驚いていました。

 

Gが逃げ込んだ場所を見張ったまま

動けない私たち。

 

どうやったらいいのか?

 

 

とりあえず、夫に電話(迷惑)

 

あと15分くらいで家に着くというので

待っていました。

 

夫が帰宅後、

ホウキを片手にGが逃げ込んだ場にある

子どもの荷物を片付け始めました。

(夫も北国出身ですが、職場にGがいるので、慣れたらしい。)

 

荷物をよけるたび、いつでてくるかドキドキしながら見ていました。

 

しかし、全部よけたものの、Gは居ない。

 

むしろ、そっちのほうが恐怖。

 

ずっと見張っていたのに、どこへ行った??

 

さて、

問題です。

 

どこへ行ったでしょう。

 

 

答えは、

 

う・し・ろ。

 

ずっと見張っていたはずなのに、

そんな私たちの後方にあるダイニングテーブルの下に

いたのです。

 

すごいわーG。

 

そのあと、あっさりと

夫によってホウキで外へと掃きだされておりました。

 

これだったのか、朝の嫌な予感って(笑)

 

学校からのお持ち帰りには要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

効率悪く育児する

仕事をしているときは、

いかに効率よく

無駄なく早く

そして正確に。を目指してきました。

 

仕事を辞めて、育児をしていると

まったく逆の世界に生きていると思います。

 

子どもの気持ちを考えると

効率悪いほうがいい時もあるし

無駄ばっかりなもするし

間違ってもOKだし

むしろどれだけ間違いを受け入れられるかを

試されているような気がします。

 

何時から何時にはこれをして!

とは、

今も一応思っていますが、

思い通りにならないことを受け入れる

修行だと思うくらい、

思い通りになりません。

 

あとちょっとやったら洗い物が終わるのに

あとちょっとやったら掃除が終わるのに

あとちょっとで洗濯物が干し終わるのに~

 

と思っても、

子どもには、「今」しかないので

待てませんものね。

 

で、子ども対応をしていて

今、何をやっていたか忘れる母。

 

育児中に、物事をやり遂げるには

強い意志が必要だなと思います。

 

ちょっとここ掃除したいけど

ちょっとこのゴミ捨ててきたいんだけど、

動けない。。。

 

ま、いっかと諦めることもありますが。

 

家事は、効率よくやれば

すぐに終わってしまうようなことも

子どもと一緒にやると

午前中いっぱいかかってしまうこともあります。

 

子どもがご機嫌で一人で遊んでいたり

寝ているときには

あっという間に終わってしまって、

余裕ができる日があったりもします。

 

毎日、違うんですよね。

それが楽しいな。

と思います。

 

子どものためには、

効率良くより、

効率悪くてもいい

と思ってゆっくりやっています。

 

こんな思考で

もう外で働けないんじゃないか。

と思いますが、

その時には

また思考が変化するのかな?

 

以上、子どもが寝ている10分くらいの

うちに書いてみました。

 

夜にゆっくり書こう

と思っていても

子どもと一緒に寝てしまいます。。

 

 

 

 

 

 

子育ての大変さは人それぞれ

下の子が1歳を過ぎて

だんだん大変になってきました。

 

とにかく甘えん坊で私から離れない。

 

誰かいるときは、大丈夫なことも

あるのですが、

日中二人っきりで家にいると

私が子どもを見ていないと

泣きます。

 

洗い物をしているときも

足にくっついて

泣いている状態です。

 

近くにいるんだからいいじゃない。

と思うのですが、

顔が遠いから?

泣くようです。

 

足にくっついているので

自由に動けないのが

大変ですね。

 

だっこしたりおんぶしたりして

一日が過ぎていきます。

 

余裕ができるのは

子どもが寝たあと。

 

でも、夜はあまり起きないので

楽なほうだと思います。

 

子どもによって

全然違うんだろうなぁ。

 

ママたちが

子育ての大変さを

他の人に言ったところで

たぶん誰にも分からないと思います。

 

でも、

誰かに聞いてほしいんですよね。

 

解決なんてしようと

思っていないのです。

 

ということで、

パパさんはぜひ

解決しようとしないで

ママの話を聞いてあげてくださいね。

 

黙って聞いてくれるだけでいいのです。

 

ただ、相槌は忘れずに。

 

うちのパパは、黙って聞いてくれますが、

相槌もしないので、

「聞いているの?」

といつも私に言われています(笑)

 

ママ同士の会話でもね。

 

共感してほしいだけなんですよね。

 

傍から見たら、

こうしたらいいじゃない。

 

と思うので、つい言いたくなりますが、

それは、どうしたらいいか聞かれたときだけに

するようにしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

パパに育児を手伝ってもらうためには

街を歩いていると

エルゴなどの抱っこ紐(ベビーキャリア)で

赤ちゃんを抱っこしている

パパをよく見かけます。

 

上の子が赤ちゃんだった10年近く前は

めったに見かけなかったですが、

今は、普通にいますよね。

 

平成のパパは

もうこれが普通なのでしょうね。

 

昭和生まれの私たちの世代は

まだ、育児をパパに手伝ってもらう。

お願いする。

という意識があります。

 

でも、

この前、子育て支援センター

あった若いご夫婦は、

「どっちがおむつ替えるえる~?」

なんて会話をしていました。

 

今の時代、おむつは

ママが、パパにお願いして

替えてもらうものではないのか!

と思いました。

 

うちもだいぶ、

パパが育児には協力的なほうだと思っていましたが、

やっぱり昭和世代なので

「替えて~」ってお願いしていました。

 

育児は、夫婦協力が当たり前の時代が

やってきたんですね~^^

 

とはいえ、そんな家は、まだ一部かもしれません。

 

まだまだ、育児はママがパパにお願いするもの

なのかもしれません。

 

それでも、

お願いするときに

ママが罪悪感を持ってお願いすると、

パパも頼まれて嫌な気分になりますので、

あくまでも

普通に頼んだほうが良いです。

 

「ごめんね~やってくれる~?」

より

「おねがい♡」

がお勧めです。

 

うちは、

「やって!」

になっていますが(笑)

 

一番、ママがイライラするのは

夫が察して動いてくれないときでしょうね。

 

ちょっと、手伝ってくれたらいいのに。

 

と思うことがありますが、

そこは、絶対に察してはくれません(笑)

 

これは、パパのせいではなく、

ママのせいなのです。

 

はっきり「手伝って!」って言えばいいだけ。

 

それが言えなくてイライラして不機嫌になるより、

たとえ嫌がられたとしても、

そのほうがずっとましなのです。

 

手伝ってほしいと思っているということが

伝えられたのですから。

 

そうはいっても、なんだか、

我慢して一人でやってしまうんですよね。

 

私も、最初はそうでしたが、

どんどんお願いして

手伝ってもらったほうが

夫も役に立てて嬉しそうなので

そうすることにしました。

 

実は、パパは

手伝いたいと思っているのかも

しれませんよ。

 

パパは、ママの機嫌が良いのが

一番の幸せのようですから。

 

 

 

 

 

 

 

35歳すぎの妊娠

Twitterで 白金ちな さん

というひとのつぶやきを

見つけました。

 

在学中の妊娠は「もってのほか」で、社会人になってからの妊娠は「職務放棄」で、35歳過ぎてからの妊娠は「無責任」ときたら、もう子供は桃から生まれるしかないですね。もしくは竹。

 

これ10万リツーイトです。

 

すごいですね!

わたくし、二人目を

38歳で妊娠、39歳で出産しているので

「無責任」になるんですね~。

 

無責任と思う人もいるかもしれませんが

幸いにも直接いわれたことがないので

一般には、

そういう認識の人が多いのか!と

驚きました。

 

何歳で産んでも

ケチ付けられる世の中ってこと

でしょうか。

 

 

出産は、若いうちがいいよ~

ということはよく言われてきましたけど、

具体的には誰も教えてくれませんでした。

 

卵子が老化する話とか、

30過ぎたら流産率が上がり

35過ぎたら障害のリスクが上がるという話も

35くらいでやっと知った私。

 

知らないは罪なんですよね。

 

 

若いうちに妊娠をしないように

そういう教育は盛んですが

いつまでに産んだほうがリスクが少ないのか

という話は、

学校では教えてはくれません。

 

高齢出産も増えてきて

40歳過ぎの出産も珍しくなくなりましたが

できれば、35歳までに産み終わるのが

リスクが少ないです。

 

私も、35歳までには、

産み終わるつもりでしたが、

なかなかうまくいきませんでした。

 

今、思えば、

30歳を過ぎた時点で

急がないといけなかったのかなと

思っています。

 

30歳から妊娠しづらくなるそうなのです。

 

30代で、まだまだ若いと思っていたら

35歳からどっと年を取った気がしました。

 

女性の体は7年周期で変化するそうで

28歳がピークで

35歳で容姿が衰え始め

42歳で白髪が・・・

と言われています。

 

 

この年になると、

服装や外見を手抜きすると

本当に年取った感じになるので、

育児中の身には辛いものがあります。

 

何着てても、それなりにかわいい

若いころとは違うんですよね。

だんだんカジュアルな服装が

似合わなくなってきました。

 

ここで諦めてはいけない。

子どものためにも

きれいでいなくてはいけない。

 

と思えるのは、

高齢出産のいいところなのかも

しれませんね。

 

子どものためなら母は

努力しますから。

 

無責任と世間に言われようが

高齢出産でも

産んでよかったです。

 

わざわざ高齢出産しようと思っていた

人っていないと思います。

 

気が付いたらそういわれる

年になっていただけなんだもの。

 

何言われても

産みたいときに産んだらいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

兄弟の理想の年の差

うちの1歳の下の子と

同学年になる子たちのママさんにも

二人目を妊娠された方が

いるようです。

 

2歳差の兄弟になるんですね。

 

私は、二人目が生まれるまでに

8年の間があいているので

妊婦さんを見ると

条件反射で

うらやましくて仕方がなくなります。

 

もう、産むつもりはないのですが、

妊娠したいと長い間思っていた癖が

抜けないようです。

 

本当は、あと、5歳若かったら・・・って

今でもちょっとは思うのです。

 

子どもは、

親の努力は関係なくて

完全に、子どもの都合で生まれてくるらしいです。

 

どの親のもとに、どのタイミングで

生まれてくるのかを決めるのは子どもだそうです。

 

本当かどうかは、

子どもに聞いてみないと分かりませんが、

そう思っていることが

子ども待ちの親にとっては都合はいいかもしれません。

 

人事を尽くして天命を待つ。

 

そうはいっても、

希望通りに妊娠出産できる場合も多いので

兄弟を希望する場合

何歳差で産むか考えますよね。

 

周りでは、やはり

2,3歳差が圧倒的に多いです。

そのくらいが自然に妊娠できる

タイミングなのでしょう。

 

小さいころは、

2歳差くらいだと大変そうですが、

ある程度大きくなると

一緒に遊びに行けていいなあと思います。

 

うちのようにかなり離れると

それはそれで、上の子が手伝ってくれるので

楽です。

 

もうちょっと早く

2人目が欲しかったのですが

もし2歳差くらいだったら、

私には大変すぎて

無理だったでしょう。

 

子どもは親の能力も考えているのかな?

 

子どもが生まれてくれたタイミングが

理想の年の差ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パパ似って言われると

子どもと一緒にいると

 

「かわいいね~」

「目が大きいね~」

「色が白いね~」

 

などと褒められることがあります^^

 

そこまでは、嬉しいのですが、

時々、

「パパ似?」って

 

パパを知らない人に

たま~に言われるんですよね。

 

パパを知ってる人になら

似てるって言われても

そうなのかな?

と思うだけですが、

知らない人に言われると

 

「パパ似?」

って、

「ママに似てませんね」

って言っているようなもので、

それって、わざわざ言わなくてもいいんじゃないかと思います・・・。

 

「目が大きいね~パパ似?」

「ママは目が大きくない」

 

「色が白いね~パパ似でしょ?」

「ママは色が白くない」

 

って言われていると思うんです。

考えすぎ?

ですかね?

 

まあ、言ってる人は悪気はないのだと

思いますけど^^

 

 

ちなみに、最近、

夫も

私を知らない人に、

 

「息子さん、顔が整っていますけど

奥さんがすごい美人とか?」

 

って言われたそうです。

 

褒められているのか

けなされているのか。

 

夫は、

「あれ?タネがちがうのかな」

って返したそうですが、

それって、ちがうだろ~!

 

奥さん、美人ですって言っとけ!(笑)